出版検索結果
出版の関連記事
日付 | 記事 |
---|---|
10倍株を狙いに行くのか?30%の利益を狙いに行くのか?
私はこのブログや書籍などで、株式投資で重要なのは損小利大だと書いています。
損切りは素早く行うこと で損失を最小化し、利益確定は極力粘って利益を最大化しましょうという意味なのですが、利益確定はどのくら い粘ればいいのでしょうか?
私の場合、株式資産1億円を達成...
|
|
株式投資で目標はなるべく高く設定しよう
私は2003年に株式投資で2億円達成という目標を掲げて投資記録をつけはじめたのですが、目標設定を行う と取引の記録もつける習慣が出来、良いことずくめです。
また、目標設定はなるべく高い目標、願望に近い 目標を掲げればよいと思います。
会社の営業目標ではありませんの...
|
|
株式投資に向いている人、向いていない人
先日ビジネス誌のかたから取材をしていただきました。
コロナ前は取材というと、喫茶店や居酒屋、出版社 の会議室で対面で行うことが多かったのですが、いまはすべて非対面、Zoomで行うことがほとんどです。
Zoomで行うほうが日程調整も楽ですので、コロナ収束後もZoomメイ...
|
|
これから日本株に投資するならどの業界が良いか?
日本株に投資する際に、少子高齢化の進む日本においてどういった業界の銘柄を買えばいいか迷われるかもしれ ません。
私もマネー誌の取材で、今年は、今後はどんな業界が有望と考えているか?という質問をいただく こともちょくちょくあるのですが、株式投資で銘柄選定を行う...
|
|
2021年2月8日 明日の注目銘柄
ソフトバンクグループ(9984) 決算丸山製作所(6316) 自社株買いコタ(4923) 株式分割ブ イキューブ(3681) 上方修正アークランドサカモト(9842) 上方修正&増配ハーモニック・ドライ ブ・システムズ(6324) 上方修正H.U.グループホールディングス(4544) 上方修正セントケア ...
|
|
株式投資初心者へのアドバイス
株式投資のブログやTwitterを運営している中で、年に何度かマネー誌やビジネス誌の編集者の方からの 取材依頼をいただくことがあります。
その中で、株式投資をこれから始める方に「失敗しないためのアドバ イスがあれば教えてください。」という質問をいただくことがありまし...
|
|
買付余力の重要性
私は株式投資に関して買付余力を残しておくことが重要と、よくこのブログでも書いています。
これは私の 過去の失敗経験から書いていることです。
現金買付余力を残さずに株式保有していると、新しい銘柄を購入 したくなったときには、保有株を売らなくてはなりません。
新...
|
|
外食産業への投資をするなら
私はUber EATSを時々利用しているのですが、最近は店頭での営業は行わず、厨房設備だけを構えて、 宅配に特化した営業を行う「ゴーストキッチン」と呼ばれる飲食店の出店が増えてきました。
こうした「ゴ ーストキッチン」と呼ばれる業態はなんとなく利用するのに不安を感じ...
|
|
株式投資が楽しいのは良いことですが
株式投資をはじめたころは、株式市場の値動きが一日中気になって、何度も売買したくなる人が多いと思います 。
私も株式投資をはじめた頃は、周りの目を気にしながら頻繁に株価をチェックして、売買も今よりも頻繁 に行っていました。
ただ、株式投資は
「老後のために資産形...
|
|
新規公開株式(IPO)で当選確率を上げるには?
新規公開株式(IPO)については、ほとんどの銘柄がIPOのブックビルディングにおいて、購入申し込みが 殺到して抽選となります。
私がメインで利用するSBI証券は口座開設者数が国内最多のため、IPOのブ ックビルディングへの応募者が数多いと思われ、全銘柄こまめに応募...
|
|
株式投資の初心者にこそ割安株投資がお勧め
私は割安株投資をはじめて1~2年たった時点で割安成長株探しにPER(株価収益率)の指標を活用していま した。
PERは株価が割安度を判断するための指標で、株価が1株当たりの純利益の何倍になっているかで 表現されており、私の場合はPER15倍以下を割安株として仮置きしてい...
|
|
私は優良銘柄には投資しない
株式市場では高い利益率を誇る企業が優良企業として投資家から評価され、いっぽうで利益率の低い企業は評価 されません。
たとえばセンサーや制御機器大手のキーエンスや、医療用の器具を手掛けるマニーなどは高い 営業利益率を誇り、高PERとなっています。
ただ、私はこうし...
|
|
大損しない運用を心がけましょう
株式投資で資産を増やしていく上で、重要な考え方は「大損しない運用」を心がけることです。
損切りは早 めに判断していくことで、損失額を限定することが出来ます。
1銘柄当たりの投資額を抑えることで、その 銘柄の株価が半値になったとしても許容範囲に収まるようにしまし...
|
|
保有株含み損益(2021年1月16日時点)
現時点の保有株含み損益は+23,631,315円(+53.58%)の含み益となっています。
(前週比 -363,500円)
今週はグッドスピードの株価が大きく上昇しました。
12月の上旬に新規銘柄と してメタウォーターを購入しておりましたので、先週末からブログ掲載を開始しました。
現時...
|
|
昨年の相場で学んだこと
2020年3月のコロナショックで日経平均株価が16,000円台まで暴落した局面で、私は買付余力がふ んだんにありながらも、底値で株式を仕込むことがほとんどできませんでした。
また、3月下旬以降のリバ ウンド局面においても2番底のリスクを恐れて株式の追加購入はそれほど積極...
|
|
不人気な割安株を買い続けていてよいのか?
株式市場が高値更新を続ける中で、私が好んで保有している、いわゆる割安株は株価上昇に取り残されがちです 。
株価が上昇しないから割安なのであり、不人気だから割安株だということで当たり前な話ではあります。
現在、日経平均株価に連動して調子よく上昇している銘柄に...
|
|
IPOセカンダリー投資でチェックしている銘柄(2)
私は直近IPO銘柄に対するセカンダリー投資を良く行いますが、今日はその中でチェックしている銘柄につい てコメントします。
ビーイングホールディングス (9145)
同社はスーパーやドラッグストアなど を取引先として生活物資に特化した物流業務を手掛けており、取引先の在...
|
|
私は相場見通しにいつも悲観的
私は時々、今後の日経平均株価の推移について、自分なりの予測を書いていますが、たいてい悲観的な見通しを 立ててしまいます。
2017年頃はアベノミクスの相場はもう終わるだろうと予想していましたし、201 9年あたりには東京オリンピックへの投資活動が終わり、消費税増税も...
|
|
物流業界への投資について
私は以前から業務のアウトソーシングを受託する企業を好んで投資対象としているのですが、アウトソーシング の形態の中に、サード・パーティー・ロジスティクス
(3PL)と呼ばれる、企業の物流機能の全部や一部を アウトソーシングするものがあります。
小売業やEC通販にとっ...
|
|
株式投資をすることへの家族・配偶者の反応について
私は2002年10月に株式投資をはじめたのですが、事前に私の妻(結婚前)に株式投資をはじめることを話 をしました。
当時私の妻からは、
「株式投資をやるなら最悪無くなってもいいくらいのお金で、100 万円までにして」
ということを言われたため、100万円の投資元本からス...
|
出版関連銘柄
コード | 銘柄名 |
---|---|
関連する銘柄はありませんでした |